CULT “RAY” Exhibition in Nagoya

posted in: 未分類 | 0

Electrograveの代理店CULTによるドライブペダル”RAY”の発売にともない、試奏・展示会をElectrograveアトリエで開催する運びとなりました。偶然か必然か、RAYの発表日5/8はElectrograveアトリエリニューアル1周年日でもあります。 企画から数年を経て圧倒的熱量とともに産み出されたRAYの魅力はその紹介動画をご覧になれば感じていただけると思いますが、今回のイベントではRAYの試奏や関係資料の展示、また初日5/27の20時からの細川氏とのトークセッションでは、その誕生までのストーリーや仕様紹介等を皆様にお届けしたいと思います。 イベント3日間のうち、5/28と5/29の2日間はCULTオーナーである細川氏とElectrograveのワークショップを開催します。各パーツを変えることで生まれる変化を楽しんでいただくことを趣旨として、CULTのオーナー細川氏のレクチャーを受けながら元祖ディストーション回路をベースに、参加者皆様にとって一台だけのペダルを作り上げていただく企画となります。細川氏とともに名古屋で製作体験できることは大変貴重なことであり、CULTのペダルに対する異次元の熱量も感じることができるでしょう。製作中はここでしか聞けない興味深い小話も飛び交うかもしれません。是非ご参加ください。 ※入店時に検温のご協力お願いいたします。 ※体調不良の方はご入店をお控えください。 CULT “RAY” Exhibition in Nagoya 5/27 (fri) open/close 15:00 – 22:00 ※来店受付時に1ドリンクご注文ください 試奏 15:00 – 20:00 トーク 20:00 – 5/28 (sat)、29 (sun) open/close 13:00 – 21:00 試奏 13:00 – 16:00 ※16:00よりワークショップ開催の為、試奏は16:00で終了させていただきます。 ワークショップ 16:00 – 21:00 ELECTROGRAVE … Continued

Electrograve ワークショップ vol. 2

posted in: 未分類 | 0

4/23(土)、4/24(日)開催 ※ご希望日を選択ください 製作物:2つのつまみで信号を増幅する物体 場所:Electrograve 名古屋市東区新出来2ー1ー10 ※駐車場有 参加費:8,000円(1ドリンク付) 時間:13:00~ ※4時間程度の作業になります。 定員:5名 予約:info@electrograve.com ※お名前、ご連絡先、ご希望の開催日をご連絡ください。 先月開催した第一回Electrograveワークショップで好評だった「2つのつまみで信号を増幅する物体」、今月も開催します。なんとも煙に巻いたようなタイトルですが、これ以上でもこれ以下でもございません。一言で巷ではブースターと呼ばれるものですが、製作中にブースター回路の闇に落ちる方もいらっしゃるでしょう。そんな方にとってはブースターとは似ても似つかぬものになるであろうから敢えて「2つのつまみで信号を増幅する物体」なのです。 さて、このイベントでは一体何をするのかを前回の記憶を辿りながら説明しますと、こちらで用意したブースター回路の原石についてその動作原理をやさしく楽しく解説し、参加者の皆様に製作していただきます。参加皆様には半田ごて、オシロスコープ、電源、信号発生器等、ペダル開発に必須機材を一式づつ用意させていただき、それらの使い方や裏技をレクチャーしながら進行しますので、電子工作はおろか測定器なんて触ったこともないなんて方も心配無用です。製作途中で歪みとは何かみたいなことを実際の信号を観察しながらその波形を意図的に変化させて、上品な歪みからぶっ壊れたような歪みまで実験と試奏を重ねて楽しみながら皆様の満足する回路への調整をサポートいたします。たかがブースター、されどブースター、シンプルがゆえに抵抗、コンデンサひとつひとつが織り成すハーモニーを心ゆくまでお楽しみください。真剣に向き合いすぎると一寸先は深い沼です(笑) バーカウンターではアルコールも扱っておりますのでお酒を飲みながらまったり楽しんでいただくのもアリ。ひとりの音響機材製作家として電子回路の原理原則はしっかりとおさえて解説いたしますが、最終段階で面白い音がでるのであれば理論そっちのけで楽しんでもらえればうれしいです。そんな軽いノリのワークショップを圧倒的な熱量で開催いたします。 あ、当日はご自身の楽器をお持ちいただけるとより調整の目標が立てやすくなるかとおもいます!必要な部品も全てこちらでご用意いたしますので手ぶらでOK!

Electrograve ワークショップ

posted in: 未分類 | 0

Electrograveワークショップ vol.1 3/27(日)開催 製作物:2つのつまみで信号を増幅する物体 場所:Electrograve 名古屋市東区新出来2-1-10 ※駐車場有 参加費:8,000円(1ドリンク付) 時間:13:00~∞ (完成までは2~3時間程度が必要です) 定員:5名 ※参加者全員にオシロスコープ、信号発生器、テスター完備。※会場内に飲食スペース有。アルコール、ソフトドリンク各種ご用意しております(ドリンク類の持ち込みはご遠慮ください)。 予約:info@electrograve.com お名前、連絡先電話番号をご連絡ください。 実用的なペダルを単に製作するだけにとどまらず、参加者の好みの特性に回路を調整することで、オリジナルの機材が誕生します。今回企画するワークショップでそんな体験を通じて、ペダル製作の面白さ、魅力を感じていただければ嬉しく思います。会場には製作に必要な工具、測定器を完備しています。製作しながら信号の波形がどのように変化し、それがどのようにサウンドに影響するかわかりやすく説明いたします。半田付けの工程も若干ありますが、回路の調整を容易にするためメインの回路にはブレッドボードを使用します。改造に必要な部品は汎用品であれば使いたい放題!電子工作未経験の方も大歓迎です!軽いノリでのご参加も大歓迎! 参加される皆様に全力のおもてなしができるよう、定員は5名とさせていただきますが、今回は直前の告知になったため定員割れする可能性も十分ございます。一人でもご参加いただけるなら本望ですが、極端に定員割れした場合は当日製作するお題からご相談にのり、アドリブ的なサービスを展開させていただくかもしれません。 2020年にElectrograveはアトリエとしてリニューアルしたのも、音楽、製作、表現につながる活動を続けるためでもありました。行動規制も解除されようやくイメージしていたことを実現できる環境、土台ができました。今回どのようなイベントになるのか僕も未知数ですが、未知数だけに予測不能な面白さが爆発しますように。 ご予約おまちしてます!

営業時間のご案内

posted in: 未分類 | 0

愛知県まん延防止等重点措置の延長により、営業時間の短縮を3/21まで延長いたします。 月~金 15時~20時までの時間帯で事前予約 土日 15時~20時まで 尚、3/21までは酒類の提供は停止させていただきます。 よろしくお願いいたします。

営業時間について

posted in: 未分類 | 0

愛知県まん延防止重点措置の延長に伴い、3/6まで営業時間を短縮いたします。 月~金 15時~20時までの時間帯で事前予約 土日 15時~20時まで 期間中は酒類の提供は停止いたします。 よろしくお願いいたします。

本年もよろしくお願いいたします

posted in: 未分類 | 0

遅くなりましたが本年もよろしくお願いいたします。 現在は新モデルの開発を着々と進めながら、カスタムバックオーダーの製作、修理、そして春からアトリエで定期的に開催するワークショップの準備と大変慌ただしい日々を送っています。 皆さまに楽しんでいただけるような催しを沢山できるような、そんな1年にしたいと思います。 現在は月~金は23時までの時間帯で事前予約、土日は15~23時までの営業とさせていただいておりますが、新型コロナ感染拡大が急速に進んでいるため、状況によってはご入店人数や、酒類の提供について制限をさせていただく場合がございます。 本年もよろしくお願いいたします。

本年もありがとうございました

posted in: 未分類 | 0

2021年もあと少しで終わろうとしています。 5月にひっそりとリニューアルしたElectrograveアトリエを今後より多くの良き出会いがあるように、そんな空間に育てていきたいと思っています。ここでしか体験できないようなイベントを企画していきたいと思っていますので是非お楽しみにしていてください。 本年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。どうぞ、良いお年をお迎えください。

営業時間のご案内

posted in: 未分類 | 0

本日より土日は通常営業時間(15時~23時)にて営業いたします。 月~金につきましては19時~23時の時間帯で事前予約にてご来店ください。 ドリンクカウンターにてアルコール・ソフトドリンク各種を取り扱っております。今後もメニューは増やしていく予定です。 ※土日の営業時間は変更する場合がございます。変更の場合はSNSでご案内いたします。

PEDAL MEETING vol. 4

posted in: 未分類 | 0

第1回Pedal Meetingから早一年が経とうとしています。これまでTube Screamer、Centaur、Big Muffを題材に、熱意をもって参加された皆様と共にペダル製作に向き合ってきました。第5回は名機Metal Zoneにオリジナル仕様を融合させた、新たなステージの幕開けともいえる題材をもって開催いたします。 1991年にBossから発売され、今なお愛され続けているMetal Zone、メタル・プレイを念頭に開発されたであろう、歪み成分が凝縮されつつもタイトなサウンドは、ジャンルの壁を越えてあらゆるシチュエーションでその存在感を放っていることから非常に高いポテンシャルをもつディストーション・ペダルであることを証明しています。第5回Pedal MeetingではMetal Zoneを題材に、さらにその圧倒的ハイゲインを維持したまま繊細なプレイを可能にするElectrograve特製ゲート、通称Ripperを搭載したSSMZ(Stiff Slack Metal Zone)を製作していただきます。Metal Zoneのディストーション・サウンドはそのままに、Ripperモードにより音の減衰区間を無慈悲にカットすることで新たなフレーズ開拓の可能性を体感いただけると思います。さらにこのMetal ZoneとRipperの融合体を毎度お馴染みstiffslack限定デザインのケースに組み込むという、今回もとことん熱量を込めた内容となっています。また製作中はMetal Zone回路をさらに深く楽しむための小話等を交えながら進行していきます。 必要工具は全て完備、はんだ付けから組み立てまで製作にかかわる全ての工程を熟練スタッフが手厚くサポートいたします。Pedal Meetingでしか手に入らない、至高の一台を是非ご自身の手で作り上げてください。 ※感染予防対策の為、当日の開催時間に制限がございますが、時間内に完成できなかった場合は別日に引き続き製作いただけます。当日は安心してご参加ください。詳しくは当日ご案内いたします。 11:00 to 19:00Adv ¥18,000  +1drink(¥500) limited 15 tickets チケット前売・ご予約はstiffslackサイトからお願いいたします https://www.stiffslack.com/venue/202110.html